私はアドバイザーズボックスをこのように使っています
お片付けコンシェルジュ®の水谷玲奈です。
お片付けコンシェルジュSELECTオリジナルブランドの『アドバイザーズボックス』をご紹介します。
実際に手に取った感想
先日、お片付けコンシェルジュSELECTで購入したこちらが届きました。

お片付けコンシェルジュSELECTのオリジナルブランド「LESS&」の記念すべき第一作というこのアドバイザーズボックス。
美しくて丈夫、整理して収納できる工夫いっぱいの収納ボックスです。
整理収納アドバイザーとして、グルーピングがしっかりできるかつデザインもステキなボックスを待っていました。
サイズ感もちょうど良く、クローゼットの枕棚やスチールラックにもぴったり収まるそう。
いろいろな場所で使えるというのは、生活スタイルが変化しても長く使えるということ。
エコで嬉しいです。

届いた時の様子。
分かりやすい説明書が付いているので、簡単に組み立てられます。

かっこいいデザイン。
実際に手に取ってみると実感いただけると思うのですが、とても丈夫です!
アドバイザーズボックスの収納例
<書類を収納>
届く前から、ここで使いたいなぁというイメージを描いていました。


主人の仕事部屋です。週の半分はテレワークの主人。
仕事が忙しすぎて、気が付くとデスクの上には山盛りの書類が。
整理してほしいなあと思いながらも、なかなか声をかけるタイミングが難しいのです。
この機会に、今よく使っているもの、あまり使わないけど取っておく必要があるもの、手放していいもの、に分けてもらいました。
では、アドバイザーズボックスに収納していきます。

書類もぴったりのサイズ。手前にあるのは?

無印良品のファイルボックス。こちらがぴったり収まりました!

アドバイザーズボックスの中をさらに仕切り、コピー用紙や未使用のファイルなどを収納。


コピー機の横で、動線もバッチリ。
なんだかインテリアとしてもステキなボックスにテンションが上がります。
これは見せる収納にもおすすめ!


何を収納したかわかるよう、〇をつけたり
日付を書くことも可能。
手放すか迷うものを収納して、見直しボックスとして使用する際にとても有効ですね。


よく使うものだけをデスクの上に。
とてもスッキリしました。
<フォトブックを収納>

写真を撮ることが趣味で、子供たちの成長記録や家族旅行などのフォトブックがたくさんありますがこれで収納もバッチリ。
お客様のお宅に作業に伺い、写真やアルバムを見つけると必ずおすすめします。
皆さんは、アドバイザーズボックスに何を収納しますか?
おうちのお片付けにぜひご活用ください!